運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-08-23 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

ただ、その際に、その需要の不足という場合には、短期循環的な問題とそれから長期構造的な問題、これを分けて考えた方がいいと思います。  リーマン・ショック後、これは需要が大きく世界的に落ち込みました。そうした短期的な需給ギャップ、これに基づくデフレにつきましては、今、日本銀行は思い切った金融緩和を行っております。

白川方明

2006-02-13 第164回国会 衆議院 予算委員会 第10号

それは、先ほど申し上げたように、原油価格高騰リスクがむしろ激しくなっている、それからアメリカ経済ピークアウト、そして下方方向に行くリスクはむしろ高くなっているんじゃないか、あるいは、日本経済短期循環から見て、サイクルは今非常によくなってきているんだけれども、ピークアウトするのはこの二月、三月じゃないかなということを私は個人的にちょっと感じるものですから、そこのところはよく踏まえて考えていただきたいし

山本幸三

2000-09-26 第150回国会 衆議院 本会議 第3号

その際、その回復軌道を単なる短期循環における回復にとどめることではなくて、長期循環歴史的転換の波の新たな盛り上がりにつなげていくことが重要であると考えます。  このため、経済対策におきまして、四つの分野を軸とした日本新生プラン具体化策等を中心に盛り込み、我が国経済を新時代にふさわしい構造に改革し、二十一世紀における新たな発展を確実にしたい、このように考えている次第でございます。  

森喜朗

2000-03-14 第147回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

景気と予算との関係ということで私の考え方を申し述べたいと思いますが、まず私自身、今回の不況、これはよく言われておりますように、九〇年代に入っていわゆるバブルが崩壊いたしまして、その後、短期循環的には景気上昇局面もございましたが、基本的には経済の地盤というものが必ずしもよくなっていない、そのように私自身認識しております。

三宅純一

1999-03-09 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第2号

一つは、今日の深刻な経済状況には、短期循環、長期波動歴史的発展段階転換という三重の波が重なり合っておる、九七年初期頂点として景気下降局面に入っております、こう言いながら、最後にこの件につきましては、これらの三重の波は相互に絡み合っており、現下の経済困難から脱出するには、これら三重の波を同時に解消していかなきゃならない、こう言われておるんです。  

梶原敬義

1999-03-04 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第1号

今日の深刻な経済状況には、短期循環、長期波動歴史的発展段階転換という三重の波が重なり合っています。まず、短期循環では、九七年初期頂点として景気下降局面に入っています。長期波動においては、戦後一貫して成長拡大してきた我が国経済が、八〇年代末のバブル景気を境として、安定成熟局面に入っています。

堺屋太一

1999-03-04 第145回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号

今日の深刻な経済状況には、短期循環、長期波動歴史的発展段階転換という三重の波が重なっています。まず、短期循環では、九七年初頭を頂点として、景気下降局面に入っています。長期波動においては、戦後一貫して成長拡大してきた我が国経済が、八〇年代末のバブル景気を境として安定成熟局面に入っています。

堺屋太一

1999-02-10 第145回国会 衆議院 商工委員会 第3号

○渡辺(周)委員 せっかくですので堺屋長官にもお尋ねをしたいんですが、昨日の所信の中に、我が国経済現状の中で、今日の深刻な経済状況には、短期循環、長期波動歴史的発展段階転換短期的には循環型である、長期においてはバブル期を境として安定成熟局面に入っているというようなお言葉を使われております。  

渡辺周

1999-02-10 第145回国会 衆議院 商工委員会 第3号

昨日の堺屋長官所信の中で、現在の経済状況短期循環、長期波動歴史的発展段階転換という三つの波が重なり合っている、そういう現状認識がございました。この三つの波を同時に解消していかなければ現在の経済状況は打破できない、こういう御指摘が冒頭にあったわけでありますが、私はまさにそのとおりだというふうに認識をいたしております。  

樽床伸二

1999-02-09 第145回国会 衆議院 商工委員会 第2号

今日の深刻な経済状況には、短期循環、長期波動歴史的発展段階転換という三重の波が重なり合っています。  まず、短期循環では、九七年初期頂点として景気下降局面に入っております。長期波動においては、戦後一貫して成長拡大してきた我が国経済が、八〇年代末のバブル景気を境として安定成熟局面に入っています。

堺屋太一

1999-01-19 第145回国会 参議院 本会議 第1号

今日の深刻な経済状況には、短期循環、長期波動歴史的発展段階転換という三重の波が重なり合っています。  まず、短期循環では、九七年初期頂点として景気下降局面に入っています。このため、景気拡大が続くと信じて行った財政構造改革は、その基本的考え方においては誤っていなかったものの、極めて時期の悪いものとなってしまいました。

堺屋太一

1999-01-19 第145回国会 衆議院 本会議 第1号

今日の深刻な経済状況には、短期循環、長期波動歴史的発展段階転換という三重の波が重なっております。  まず、短期循環では、九七年初期頂点として景気下降局面に入っています。このため、景気拡大が続くと信じて行った財政構造改革は、その基本的考え方において誤りではなかったものの、極めて時期の悪いものになってしまいました。

堺屋太一

1998-10-13 第143回国会 衆議院 商工委員会 第8号

まず第一に、やはり御指摘のように、去年の春ぐらいから短期循環下り坂になっていた、そのときに医療あるいは増税措置等をとって、それに対応した減税対策を十分にとらなかった、そういうような循環論の見誤り、これが一つ原因だと思います。それが結局十一月に金融不況を呼び起こした、アジア不況とも重なって非常にまずい結果を呼んだ、これが第一だと思います。  

堺屋太一

1981-04-07 第94回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

同時に短期循環あるいは中期循環がともに下降局面に入っておる。この二つの悪条件のところに原油高騰が重なって狂乱物価不況、要するにスタグフレーションが起こった、こう言われております。この経過を見ますと、政策的な失敗、政策的な立ちおくれが一つの大きな原因になっておることは明らかであります。  

小野信一

1978-04-27 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

柄谷道一君 私は最後に、私もこれで四年社労委員をやらしていただいたわけでございますが、この経過をずっとこう考えてみますと、当時、失業後のいわゆる事後処理救済対策というものに重点を置かれておった雇用政策が、雇用保険法を制定していわゆる短期循環的な失業のおそれあるものを救っていこう、こういう制度ができました。

柄谷道一

1976-02-09 第77回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

現在の日本経済不況は、もう御承知のように、短期的、循環的な要因だけでなく、時代転換に伴います長期的、構造的な要因によるものでございますが、こうした不況を背景に、深刻化しつつあります地方財政危機もまた短期、循環的な要因と、長期構造的な要因とをあわせ持っております。さらに、危機は単に財政だけの問題ではございませんで、地方自治住民福祉そのもの危機にさらされております。

長洲一二

1974-12-23 第74回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

政府委員遠藤政夫君) 国有林野に働いておられるいわゆる定期作業員というような、短期循環的な雇用の方々、こういった人の通年雇用化につきましては、私どもかねがね農林省当局とも御相談をいたしまして、この通年雇用化、いわゆる常用化につとめておるわけでございまして、この数年間に、まあ、おしかりは受けるかもわかりませんけれども、相当数常用化されまして、まだ一部日雇い形式あるいは定期作業員的な形式の方が残っておられますが

遠藤政夫

1974-04-02 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

こういう実態と同時に、この出かせぎという労働形態全国各地で、特に北海道、東北地方におきましては、決して好ましい形態ではないけれども、現実に出かせぎに出ざるを得ない、やむを得ない、同時にまた、日本経済全体にしても、この出かせぎという労働形態があるからこそ労働力需要がまかなわれておる、こういう両々の実態から見まして、十何年来この制度の中に深くなじみ込んでしまったこの出かせぎの短期循環受給者人たち

遠藤政夫

1969-07-03 第61回国会 参議院 社会労働委員会 第29号

このため、短期循環離職者を多数発生させる事業主から特別保険料を徴収し、これを通年雇用等の費用に充てることによって不安定雇用の解消をはかるとともに、拙保険者期間計算方法を合理化する等の必要が在ると考えるのであります。また、不正受給が年々増加している現状に対処するため、これを防止する必要があると考える次第であります。  

原健三郎

1969-07-01 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第32号

先ほど短期循環受給者既得権を侵すことについては権利侵害であるという非難がございましたが、同様に私は、当然適用さるべき五人以上の事業所において未適用状態にある労働者が存在しておるということは、これは労働者にとりましてのより大きな権利侵害であると考えておるわけでありますが、この点についてどの程度あるのか、またこれについての対策はどうなっておるのか、この点について承ります。

田畑金光

1969-07-01 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第32号

田畑委員 今回の改正案では、先ほど八木委員からも強く指摘されましたように、短期循環受給者について、制度健全化の名のもとに被保険者期間の算定が従来の四カ月二十二日から六カ月まるまるの雇用期間を必要とすること、また一カ月の稼働日数は従前の十一日を十四日にすること、これについていろいろな角度から既得権侵害であるというような非難が寄せられておるわけであります。

田畑金光

  • 1
  • 2